2021年1月10日

実務者研修のメリット

介護人材としての価値を高める介護職員初任者研修の130時間を含めた450時間の研修は、実務経験のみでは修得できない知識・技術を中心に構成されます。実地で行ってきたことを振り返り、理論づけができているか、手順は本当に正しいのかなど、技術を確認し高めることができます。

認知症についての学術的な知識や、認知症の方の理解なども十分に学び、高い介護技術と知識を身に付けることができます。

サービス提供責任者として活躍することが可能訪問介護事業所で「サービス提供責任者」になるためには、実務者研修か介護福祉士のどちらかの資格を持っていることが望まれます。実際には、ヘルパー2級の資格でもサービス提供責任者になることは可能です。

しかし、平成25年4月より「ホームヘルパー2級を修了し3年以上の実務経験を得ることでサービス提供責任者と認められた者」は、訪問介護事業所に配置しても介護報酬(介護事務所の売上)から10%も減額されてしまうことになりました。そのため、訪問介護事業の経営的な視点でも、実務研修の修了者が求められています。

介護福祉士の受験資格平成28年度以降の試験では、介護福祉士の受験資格が厳しくなっています。

専門学校等の2年の教育課程を経ずに実務経験3年以上の要件を満たしていても、実務者研修の受講が終了していなければ、介護福祉士の受験資格がありません。

介護福祉士資格はキャリアアップ、給料面などから考えても、介護に従事するならば目指したい国家資格。そのスタートラインに立つためにも、実務者研修は重要な位置づけとなります。実務者研修を修了していると、介護福祉士の実技試験が免除されます。

現場での信頼と介護業界からの高いニーズサービス提供責任者として、実務者研修の修了者は活躍の幅が広がります。現場経験に加え、幅広く、深い知識や技術を身につけた職員として信頼されます。

現場での経験を3年経れば、国家資格である介護福祉士の受験資格を得ることができ、実務者研修を受講修了者は、喀痰吸引等研修(第二号研修)の基本研修が履修免除となり(実地研修は必要)、自身のキャリアの道筋が形成できます。認知症やたん吸引・経管栄養の知識も合わせて得られるので、認知症グループホームや要介護度の高い利用者が多い介護施設では貴重な存在となります。

重症化した高齢者が多くなる中、在宅や介護施設などでもたん吸引や経管栄養の実施ニーズが高くなっています。実務者研修の受講によってこれらを学んでおくことは、介護人材としての価値を大幅に高めることができます。

Menu